

NFT を扱うアプリケーション設計を
無茶振りされた Web エンジニアへ
unWallet Enterprise は、NFT についての専門知識を持たない開発者が NFT を活用したアプリケーションを開発するために必要な API・SDK などを提供する SaaS です。
また、MetaMask などの既存ウォレットと同様に NFT用のウォレットであるunWallet と連携することで、専門知識のないエンドユーザーでも、慣れ親しんだソーシャルログインと同じような感覚であなたのアプリケーションへ接続し、NFT をはじめとした様々なデジタルアセットを扱えるようになります。
あなたが発行しようとしている NFT
専門知識のないエンドユーザーでも
扱えるようになっていますか?
Opensea などのプラットフォームの普及に伴い、NFT の発行や販売といった事業者・クリエイター側の課題は緩和されつつありますが、NFT を保有するエンドユーザー側の課題はどうでしょう?
エンドユーザーが NFT を保有するためにはウォレットが必要です。発行した NFT を専門知識のないエンドユーザーに届けるためには、ウォレットにまつわる課題と向き合う必要があります。

unWallet Enterprise と連携することで
NFT を扱うアプリケーション開発において
必ず向き合うことになる
"ウォレットにまつわる課題"
が解決されます
MetaMask などの有識者向けウォレットとの連携は可能だが、専門知識のないエンドユーザーにそれらを使わせるのは厳しい...
スマホからかんたんにアクセスできるようにしたいし、ブラウザ拡張のインストールやシードフレーズのバックアップなどの慣れない行動や新しい習慣をできるだけ要求したくない...
法規制やセキュリティ要件を考慮すると、自前でウォレットを実装・運用するのは厳しい...
エンドユーザーにトランザクション手数料分の暗号資産を自前で調達させるのは厳しい... そもそも手数料の支払いを要求すること自体が厳しい...
unWallet Enterprise の特徴

Usability

ダウンロード・
インストール不要
のウォレット
unWallet は Web アプリケーションなので、エンドユーザーにブラウザ拡張やネイティブアプリのダウンロードを要求する必要はありません。もちろん、スマホからも PC からもアクセス可能です。

専門知識不要
でNFTサービスの
開発可能
あなたのアプリケーションと unWallet との連携は、慣れ親しんだソーシャルログインと同じような感覚で行うことができます。エンドユーザーもアプリケーション開発者も、ブロックチェーンに関する高度な専門知識は不要です。

暗号資産の所有
を不要にする
tx 手数料代払い機能
unWallet のメタトランザクション機能を使えば、エンドユーザーのトランザクション手数料支払いをアプリケーション運営者がサポート(完全に肩代わりしたり、法定通貨で前・後払いしてもらう前提で代払いしたり)することも可能です。
Security

自己主権型
のウォレット
エンドユーザーの秘密鍵はエンドユーザー自身が管理します。unWallet がエンドユーザーの生の秘密鍵を保管したり利用したりすることはありませんし、アプリケーション開発者がそれを行う必要もありません。

秘密鍵の紛失・盗難
に対応可能
専門知識のないエンドユーザー個人に秘密鍵の盗難や紛失といった事故対応の責任を押し付けることは、アプリケーションのセキュリティやカスタマーサポートコストにも悪影響を与えます。unWallet はソーシャルリカバリーというセキュアな方法でユーザーの秘密鍵管理をサポートします。

多要素認証
unWallet を利用するためには、GoogleログインやApple ID ログインによる認証だけでなく、SMS や FIDO を活用した多要素認証をパスする必要があります。すなわち、ウォレット保有者本人以外による利用を厳しく制限することが可能です。
その他ウォレットとの比較
unWallet Enterprise は、エンドユーザーフレンドリー(高利便性・高セキュリティ)とデベロッパーフレンドリー(アプリケーション連携が容易)を両立したウォレットを目指します。

Web3のMAU課金※1
「Web3のMAU」=「MAW(Monthly Active Wallet)」
Web3におけるユーザーとはウォレット単位となりますので、
アクティブなウォレット数での課金形態を採用しました。
.png)
※1 Web3の MAU課金の定義
以下のいずれかに該当した場合アクティブウォレットと判定します
-
unWallet で認証を行ったユーザーのウォレット
-
電子署名を行ったウォレット
-
トークンの発行を受けたウォレット
-
保有トークンの一覧を取得した対象のウォレット
※2 トランザクションの発行時に、ユーザーや企業が支払う Blockchain 手数料を unWallet Enterprise が代払いし、JPY で請求を行います
※3 代払い手数料は無料ですがGas代は実費
注意:
-
支払いサイトは月末締め、翌月初旬請求書送付、翌月末払いです
-
料金プランは変更する場合がございます